豆腐・納豆等の大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」のご購読は、京都の株式会社フードジャーナル社までお申し込みください!

豆腐・納豆等大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の定期購読のお申し込み受付中!

大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の年間定期購読 ご利用案内・配送・送料 お問い合わせ
フードジャーナル社のカタログ・パンフレット・広告制作ソリューションコンサルティング
フードジャーナル社はツイッターを始めました!フォローいただける方はこちら!
ホーム編集部TOPIC
編集部TOPIC
編集部TOPIC:458
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 次のページ»
2012年06月10日
関西も例年より1日遅れの6月8日に梅雨入りしました。

この時期、大豆の播種が行われるのですが(地域によって異なります)、湿害による発芽不良で単収や品質に影響があるとされています。

「大豆300A技術」などその対策技術も進んでいるのですが、
雨が降るとふと大豆畑を思い浮かべたりします。

いよいよ平成24年度産大豆栽培の始まりですね。
2012年06月03日
食品業界にとって、今週はFOOMAの週になります。


FOOMA JAPAN 2012(国際食品工業展)は、食品機械を中心に原料処理から製造、 物流にいたるまで食品製造プロセスのすべてを網羅したアジア最大級の「食」の総合 トレードショーです。

豆腐業界では、荒木鉄工所、オリヒロ、ケーイーコーポレーション、コマツ製作所、原田産業、PSS、長沢機械製作所、増幸産業、丸井工業、ランズワークなどが出展を予定しています。

http://www.foomajapan.jp/2012/index.html
2012年05月28日
今週末から6月に入ります。
最近は、夏陽が広がる日が出てきています。
もうすぐ夏です。
関西は特に節電が課題の夏になりそうです。

電気を使わず涼を取ることは
昔から様々な手法があります。

京都の納涼川床もそのひとつでしょうか。

同じ節電するのであれば、楽しく趣のある涼を考えたいものです。

昨年夏も節電料理として注目された「豆腐」。
今年も冷奴で涼をとる楽しみを広めていきたいものです。
2012年05月21日
金環日食で盛り上がった月曜日の朝。

沖縄以外の日本では、平安時代の1050年以来とか。

天体の大きな時間の流れを感じます。

ところで、この時期は、総会シーズン。

豆腐・納豆業界でも、各都道府県の組合など
相次いで総会が開催されています。

毎年のことならが、時間の流れを感じます。
2012年05月14日
今週水曜日5月16日のNHK「ためしてガッテン」で油揚げの特集が放送されるようです。

「アチッジュワ!油あげ 食卓のおかず倍増計画(仮)」

油揚げ消費日本一を誇る福井県がクローズアップされます。

注目です。

※写真は福井県で食べた豆腐づくし定食の油揚げ
2012年05月06日
GWが終わりました。本格的に5月がスタートです。

この時期、大阪府豆腐油揚商工組合では、恒例の「やっこ祭り」
が開催されます。

今年は、5月7日(月)から11日(金)まで。

この期間、同組合所属の豆腐店では、やっこ祭りのポスターが店頭に貼られ、豆腐購入の際,関連商品がもらえる抽選のサービスがあります。
昨年は、私、豆腐のタレなどが当たりました。

暑くなってきたし、いよいよ冷奴の季節ですね。

※写真は昨年のポスター。
 組合所属でもやっていない豆腐店もあります。

大阪府豆腐油揚商工組合 http://osakatofu.jp/
2012年04月23日
中国・上海豆腐フェアが終わりました。
その模様は、フードジャーナル紙面で詳しくお伝えしますが、
とにかく、スケールがでかい、勢いを感じるフェアでした。

中国では、豆腐干というジャーキーのような食品がどのコンビニにも
かなりの面積で売られていました。
日本でも可能性を感じる食品のひとつかもしれません。

日本はもうすぐゴールデンウイーク。
中国に旅行に行く人は、豆腐干に注目してみてください。

ちなみに豆腐干についての書籍、当HPで販売中
「豆腐干の魅力」書籍版 http://www.food-journal.co.jp/product/28
「豆腐干の魅力」電子書籍CD版 http://www.food-journal.co.jp/product/65
2012年04月16日
今週は、中国・上海で大豆加工食品にかかわる大きな展示会が開かれます。

「2012中国国际大豆食品加工技术及设备展览会」
http://www.cbpanet.com/2006/index.asp

中国の豆腐製造機器メーカーが集まる展示会で豆腐メーカー関係者がこぞって集まります。

日本からも、豆腐製造機器メーカーが数社出展します。

中国も豆腐の製造が日々進化しています。

※写真は、日本企業の紹介をするガイドブックの表紙。
2012年04月09日
桜が満開になってきました。
週末の公園は花見をする人でいっぱいでした。

先日、スーパーの豆腐売り場で「桜豆腐」なる商品を見かけました。
桜の花が白い豆腐にかわいく乗せられています。

白とピンク。
豆腐からも春らしさが伝わってきます。
2012年04月01日
4月になりました。2012年度のスタートです。

ようやく春らしい暖かさが出てきて、今週末には
花見ができるところも多そうです。

昨年は震災直後で自粛ムードが漂っていた花見シーズン。
今年は、幾分か賑わいが戻ってきそうです。

ちなみに春は新入社員が入社する季節。
豆腐メーカーなどでは、社員研修に「豆腐の科学」や「揚げの科学」を
教育読本としてお使い頂いている所もあるそうです。
今期もまたお使いになるところがありましたら、よろしくお願いします。
2012年03月27日
いよいよ今年度も終わり。来週から4月です。
京都では、今週末から枝垂れ桜が色づき始める頃です。
花見のシーズンが始まります。

豆腐業界でいえば、「花見には田楽」です。
濃厚な味噌をつけて、炭であぶった香ばしい豆腐を串で食べるのは
何とも言えません。

花見で焼き鳥やBBQもいいですが、
豆腐田楽を桜の下で焼いて食べる。
そんなオツなメニューも花見に取り入れてみてください。
2012年03月19日
豆腐フェアが開催され、過去最高のおよそ2万人の来場者を集め、無事終了いたしました。

フードジャーナルもブース出展で参加し、多数の方に書籍、電子書籍をご購入いただきました。改めて御礼申し上げます。

さて、もうすぐ3月も終わりです。
この時期は、決算&春の新商品の季節です。

各メーカーの新商品の目新しいパッケージが売り場を彩ります。
いつも見かける日配品の売り場ですが、見慣れない豆腐を出会えたりするのでちょっと注意して眺めてみてください。
2012年03月05日
大山とうふまつりも終わり、今週末はいよいよ「2012豆腐フェア」です。

全国の豆腐や豆腐スイーツが集まる豆腐の大祭典。
今回は、東北の牛タンやホルモンなどの特産品や酒も用意される他、
豆腐を使った創作メニュー発表などいろいろ盛りだくさんの内容です。

その一方、この「豆腐フェア」は、豆腐製造業者にとっての
貴重な、製造機器・資材の展示商談会でもあります。

日々進化する豆腐製造の最先端の技術が大集結。
全国の名だたる豆腐製造機器メーカーが一堂に介し、
それぞれの製品を志向を凝らしてプレゼンしていきます。

豆腐好きの一般消費者に来てもらいたいイベントではありますが、
豆腐製造関係者には、ぜひ来ていた来ていただいて、
日頃の業務に生かしてほしいです。

http://www.tofufea.jp/index.html

※写真は、豆腐フェアを盛り上げる全豆連おとうふ大使の木下あおいさん(左)と関西おから大使の家村マリエさん
2012年02月27日
今週の週末、神奈川県伊勢原市大山で「大山とうふまつり」が開催されます。今年で22回目を迎えるこのお祭り、豆腐にまつわる様々なイベントが行われます。

■直径4mの大鍋で薬草入りの湯豆腐を振舞う「仙人鍋」
■椀子豆腐早喰い大会

その他、ゲストの話を聞きながら豆腐会席料理をいただく「食談」、手造り豆腐体験等30を超えるイベントが盛り沢山です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooyamane/touhu/touhu.html

そして、次週3月10日、11日は、東京ビッグサイトの「豆腐フェア」。
この時期、とうふのイベントが多いです。
2012年02月20日
少し先の話ですが、3月10日、11日に東京ビッグサイトで
「豆腐フェア」が開催されます。

豆腐フェアは、豆腐製造機器や資材などの展示商談会として2年に1度開催され、
豆腐業界の関連団体が一団となって開催される一大祭典なのです。

という意味では、豆腐製造業者が来場する展示会なのですが、
豆腐フェアは、もう一つの側面として消費者の皆さんに豆腐を知ってもらおうという
「豆腐祭り」の要素もあるのです。

全国の豆腐が勢ぞろいして試食できたり、豆腐スイーツも数多く集まります。
豆腐作り体験教室や各種講演など、楽しめるイベントも多数用意されています。

ちなみに、フードジャーナル社もブース出展して、書籍販売を行いますよ。

http://www.tofufea.jp/

※写真は、豆腐フェアを盛り上げる全豆連とうふ大使の木下あおいさん(左)と関西おから大使の家村マリエさん(右)(2/16に行われた記者説明会より)
2012年02月13日
今週2月17日に納豆日本一を決める全国納豆鑑評会が行われます。

今年の決戦の地は青森。
全国からエントリーされた納豆が会場に集まり、
審査員全員で試食審査が行われ、その日のうちに投票され、
結果が発表されるという、ライブ感のある鑑評会です。

今年の納豆日本一は!?

その結果とルポは、フードジャーナル3月号で掲載の予定です。

主催の全国納豆協同組合連合会のHP
http://www.710.or.jp/kanpyou/kan1202_01.html

※写真は昨年の審査風景
2012年02月05日
今週2月8日は、針供養の日です。
針供養は、折れた縫い針を供養し、近くの神社に収める行事です。

関西などでは、12月8日に行われたり、その両方行うところもあるそうです。

針供養では折れた針は豆腐に刺されるんですね。
豆腐に無数の針が刺さった光景は、なんとも豆腐が痛々しい。
豆腐も供養してあげたくなります。
2012年01月30日
今週末2月3日は節分。2月4日は立春です。
節分・立春には、豆腐を食べる風習があります。

「立春大吉豆腐」
古来より豆腐は「白い豆腐には邪気を追い祓うほどの霊力が宿る」と伝えられ、
身を清める食べ物であると考えられていました。

2月3日(節分)に豆腐を食べると、罪穢れを祓われる。
2月4日(立春)に豆腐を食べると、清められた体に幸せを呼び込む
と言われています。

太巻きもいいですが、節分・立春には豆腐を食べて身を清めましょう。
2012年01月22日
今週は、中国の旧正月にあたり、日本にも中国人観光客が大勢来ています。

震災以来、中国観光客の数が激減し、日本各地の観光地や家電量販店などは売り上げを大きく落としたといいます。

今や中国観光客は、日本経済にとっても大きな存在となっています。
2012年01月16日
今週金曜日、1月20日から2月19日までの1ヵ月は
「血栓予防月間」になります。

これは、日本ナットウキナーゼ協会が行っているキャンペーンで、
血栓症の1つである心筋梗塞で亡くなる方の最も多い1月に、
血管が「詰まる」と「20=ツマル」の語呂合わせから、
1月20日を「血栓予防の日」と制定。
この日から1ヶ月間を「血栓予防月間」として掲げ、血栓予防を積極的に啓蒙しています。

血栓を予防するためには、納豆のネバネバが効果的。
この月間は意識的にも納豆を食べましょう。

日本ナットウキナーゼ協会
http://j-nattokinase.org/
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 次のページ»